クリアファーマシー(薬局) 花見川区中央区 銚子市 体の片側に痛みを覚えたら帯状疱疹を疑って!

クリアファーマシー
〒262-0014 千葉市花見川区さつきが丘1-17-4
  • クリアファーマシー -HOME
    • お知らせ
    • 経営理念
    • 店舗案内
  • 当薬局の特徴
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 診療内容
  • 患者さんへ
  • お薬についてのよくある質問
  • お薬と健康のおはなし
  • 採用情報はこちら
  • 個人情報保護方針

応募希望の皆さまへ(採用情報)先輩スタッフからのメッセージ

クリアファーマシー公式フェイスブック facebook

お薬と健康のおはなし

HOME 》お薬と健康のおはなし 》体の片側に痛みを覚えたら帯状疱疹を疑って!

体の片側に痛みを覚えたら帯状疱疹を疑って!

50歳代から急増するといわれる帯状疱疹。子どものころに水ぼうそうにかかったことがある人なら誰もがかかる可能性があります。
治療が遅れると神経痛の後遺症が残ることも。それを防ぐには早く治療を始めることが大切です。


潜伏していたウイルスが免疫力の低下で活動を再開

水ぼうそうは水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって発症する病気ですが、実は直った後も、感覚を司っている知覚神経の根本にある神経節に、このウイルスが潜んでいます。免疫が充分に働いているうちは大人しくしているのですが、加齢やストレス、糖尿病や関節リウマチ、がんなどの病気により免疫力が低下すると、潜んでいたウイルスが再び活動しはじめ、知覚神経を伝って皮膚に到達し、帯状疱疹を発症させることがあります。
多くの場合、顔や頭、下腹部などの左右どちらか片側だけに症状が現れます。まずピリピリ、チリチリといった痛みが生じ、やがて発疹が帯状に現れ、さらに進行すると発疹は水疱(水ぶくれ)に変わります。
加齢が発症に影響しているため、50歳以上の人に多く見られます。


抗ウイルス薬による治療が中心

帯状疱疹で注意しなければならないのは後遺症です。治療をしなかったり治療が遅れたりすると、顔面神経麻痺や難聴、腕が上がらない運動障害などの帯状疱疹後神経痛が残る場合があります。したがって、帯状疱疹が疑われたら、速やかに皮膚科などを受診することが大切です。
治療にはウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬が用いられます。この薬は通常、服用しはじめてから効果が出るまでに数日かかります。
効果が得られないからと自己判断で服用をやめたりせず、医師や薬剤師の指示を守りましょう。また、処方された薬を全部飲み終わらないうちに症状が治まったように思えることがあります。この場合も、途中で服用をやめると、ウイルスが再び増殖し始める危険があるので、処方された分は飲み切ってください。
そのほか、痛みを取る鎮痛薬や皮膚症状に対する潰瘍治療薬などが処方されます。


免疫力を下げない生活を心がけることが大切

帯状疱疹の発症には免疫の働きの低下が大きく関係しています。
過労やストレスを避けるとともに、十分な睡眠と適度な運動、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。
50歳代以上の人の場合は水ぼうそうワクチンを接種するのもよいでしょう。帯状疱疹を発症しにくくしたり、重症化しにくくする効果があることがわかっています。
なお、帯状疱疹そのものがほかの人にうつることはありませんが、水ぼうそうにかかったことのない乳幼児などにウイルスが感染して水ぼうそうになることがあります。
帯状疱疹についてわからないことがあるときは、薬剤師に気軽におたずねください。


 

私たちと一緒に働きませんか?未来の薬局を一緒に創造していきたい方との出会いをまっています



ページトップ

HOME|当薬局の特徴|会社概要|採用情報

患者さんへ|お薬についてのよくある質問|お薬と健康のおはなし|採用情報はこちら|個人情報保護方針

©  有限会社クリアファーマシー. All rights reserved.

〒262-0014 
千葉市花見川区さつきが丘1-17-4 

[電話番号] 043-216-2321